講座・セミナー開催 講師派遣
今、運送業界に必要な幅広いテーマに応じて運送会社様をはじめ、物流関係の各種団体が主催するセミナー等への講師派遣も積極的に行っております。業界の一歩先行く内容が聞きたい、今までと違うセミナーを開催したいといったニーズにお応えいたします。
セミナーメニュー一覧
※内容によって各1~2時間程度種々の組み合わせも可能です
セミナー内容 | キーワード |
---|---|
行政書士 佐々木ひとみ | |
ホワイト経営について | ホワイト経営 |
働き方改革 アクションプランについて | 働き方アクションプラン |
なぜ事故がおきるのか (ドライバー教育) | 安全教育・健康教育 |
健康起因事故について | 安全教育・健康教育 |
睡眠、食事、生活習慣病、 認知症について | 健康教育・安全教育 |
運行管理者の実務について | 法令・運行管理者 |
特例を使った実務にかかわる 労働時間の考え方 | 労働時間の改善基準 |
新規事業開拓について | 経営方針・経営計画・起業・新規開拓 |
グリーン経営・Gマークについて | グリーン経営 Gマーク |
環境教育について | エコドライブ・地球温暖化・ 空気汚染・エネルギー・ 産業廃棄物・食品ロス |
トラックを運転する場合の心構え | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
トラックの運行の安全を 確保するために遵守すべき基本的事項 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
トラックの構造上の特性 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
貨物の正しい積載方法 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
過積載の危険性 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
危険物を運搬する場合に 留意すべき事項 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
適切な運行の経路及び当該経路における 道路及び交通の状況 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
危険の予測及び回避 強風等の悪天候が 運転に与える影響 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
運転者の運転適性に応じた安全運転 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
交通事故に関わる運転者の生理的及び 心理的要因及びこれらへの対処方法 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
健康管理の重要性 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
安全性の向上を図るための装置を備える 事業用自動車の適切な運転方法 | 貨物自動車運送事業者が 事業用自動車の運転者に対して 行う指導及び監督の指針 |
弁護士 本間裕美 | |
会社を守る就業規則の作り方 | 残業代・働き方改革・ 就業規則 |
未払残業代の請求期間延長に 備えた対策とは | 残業代・働き方改革・ 改善基準告示 |
民法改正が運送業に与える影響 | 保証・残業代 |
企業のハラスメント防止対策 (パワハラ,セクハラ,マタハラ) | ハラスメント |
事例で学ぶ労務トラブル | 解雇,残業代, ハラスメント |
債権回収を 確実にするためのポイント | 債権回収 |
社会保険労務士 藤渡一朗 | |
失敗事例から学ぶ 雇用助成金の正しい活用法 | 助成金 |
今年注目の助成金はコレだ!! (R2,7月以降) | 助成金 |
正しい給与計算 | 賃金、残業代 |
残業代抑制賃金制度コンサル | 賃金、残業代 |
育児介護休業制度 | 育児・介護 |
各種労使協定 | 労務 |
財務コンサルタント 丸一良太 | |
知ってるようでしられていない 経営者が確実にお金を残す方法66連発 | 可処分所得増加・節税 |
会社の売上・利益はあるが お金が残らない本当の理由 | 財務・キャッシュフロー |
国税局が認めた出張旅費規程の 非課税効果とは | 会社規程・非課税 |
絶対潰れない会社にする 押さえるべき8つの財務経営指数とは | 財務経営 |
自社の銀行格付けの位置はご存知ですか | 銀行取引・資金調達 |
コンプライアンス ビジネスモデル変革 | ビジネスモデル |
同時に解決しないといけない 4つの事業承継問題とは | 事業承継 |
経営計画策定方法 【自社の未来をどのように説明しますか】 | 経営計画 |
法人マイル・クレジットカード活用方法 | 財務・キャッシュフロー |